アパレル店員がお客様に無視されたときは?その後に接客はした方がいい?

お客様対応

アパレル店員をされている方は、お客様にお声がけをしたら無視された、という経験がある方も多いのではないでしょうか。

私もあまり接客の経験がない時はお客様に無視をされてイラっとしていた頃がありました。
アパレル店員も1人の人間。無視されたら傷ついたりイライラしてしまったりしますよね。

お客様の気持ちも分かるけど、こちらも仕事なので…と思ってしまう気持ち、分かります!

でもやはりお声がけをして無視をされることはよくあることなので、そういう時の対処法を自分なりに身につけられるようにしておくと安心です。

こちらの記事ではアパレル店員がお客様に無視されたときにする対処法や考え方をわかりやすく解説していきます。

アパレル店員がお客様に無視された時はどうしたらいい?

アパレル店員は接客をしてお客様に求められているベストな商品を提案しお買い物をしていただき売上に繋げていくのがお仕事ですが、お客様に無視されたときには無理に接客をする必要はありません。

無視をされてしまったらイライラしたり、傷付いたりする方もいるかもしれませんが、その一客に感情を左右させられる必要もありません。

アパレル店員に無視をするお客様ってどんな人?

色んな性格のお客様がいますが、お客様によって無視行為にも様々な理由があります。

・ゆっくり自由に商品を見たい。
・人と話すのが苦手。
・好みでないものをおすすめされるのが嫌
・自分の方が知識があるからアドバイスはいらない。
・急いでいる。
・お気に入りの店員が他にいる。
・買うつもりがない。
・自分が知りたい情報だけが欲しい。
・男性店員が苦手or女性店員が苦手。
etc…

無視をされたときはむしろはっきりと「接客は不用です」と言ってくれれば分かりやすいですが言わない方がほとんどですし、そこらへんはお客様の自由なので臨機応変に対応するしかありません。

無視をされたら、このお客様は接客が苦手な方なのかもしれないと思うくらいで大丈夫です。

アパレル店員がお客様に無視をされた時、その後に接客はする?

無視された後の接客については、お客様の反応を見ながら判断することが重要です。

クレームになりかねないので、無理に再度声をかけることは避け、少し距離を置いて他のお客様に対応することも一つの方法です。

その後、再度接客を行うタイミングを見計らい、無理なくコミュニケーションを取ることが望ましいです。また以下の点には注意しましょう。

●無視されたからといって放置はNG。
接客が嫌ならしなくていいか…と思いがちですが、接客をしないのと放置はまた別です。
いつお声がけをされてもいいように不快に思われない程度に様子を見ながら待機はしておいた方がいいです。

●無視されてイラっとしたからといって態度を悪くするのはNG。
ありがちですが、もちろんアパレル店員側が態度を悪くするのは絶対にあってはならないことです。
自分で意識していなくても、感情が自然と表情や態度に出てしまう人もいるので、イラっとしてしまうタイミングがあったら意識して自分の言動に気をつけましょう。

アパレル店員がお客様に無視をされた時、接客をしない間は何をしたらいい?

接客をしない間は、お客様の様子を注意深く観察しましょう。店内の商品を整理したり、他のスタッフと会話したりすることで、お客様がリラックスできる環境を作ることができます。

ただ商品を見ているだけか、何かを探していそうか、その時の服装や既にお買い物をしてきたであろう他店の買い物袋等、観察します。

入店されたということは少なからず何らかの興味があって入ってきたということです。購入する、しないは別としてまったく興味がなければ入店すらしません。自分用ではなくプレゼント用の可能性もあります。

全てを把握するのは難しく、会話が出来ないとなれば尚更難易度は高くなります。
ですが、もし会話をしたくないだけの場合、サイズ違いはあるか、色違いはあるか等、必要なことだけ聞いてくる可能性もあります。

その時にベストな対応が出来るよう目に見える部分の情報収集だけでもしておいた方が早く対応することができます。

アパレル店員がお客様に無視をされた時のお声がけパターンは?

●「必要なときにお声がけくださいね」

●「良ければサイズやお色もお探ししますのでゆっくりご覧くださいね」

無視されてしまったら、お声がけは上記の2パターンだけで問題ありません。お客様に無理なくリラックスしてもらえるような言葉選びが重要です。


そうすれば、お客様が必要な時に声をかけてくれます。お客様に無理なくリラックスしてもらえるような言葉選びが重要です。

アパレル店員にとって売り上げを作るために接客は欠かせないものですが、その前提にお客様が商品を見やすい環境を整えるということはとても大事なポイントです。

お店の予算はもちろん、個人ノルマがあるような職場は売り上げを作りたいと積極的な接客をするところもよくありますが、せっかく商品に興味を持ってくれているのに店員がグイグイ接客してきてゆっくり見れない…と思われてしまっては、なかなか購入に繋がらなくなりお客様も離れてしまいます。

全員同じパターンの接客ではなく、一人一人のお客様に合った接客が出来るようになれば、察しの良い店員さんだと感じてもらえるようになります。

アパレル店員がお客様に無視をされた後、再度お声がけをするタイミングは?

●お客様がしばらく商品を見た後もまだ何かを探しているような素振りを見せているとき。

●同じ商品を再度手に取ったとき。

●(しばらく様子を見た後で)お客様が見ているジャンルでまだご紹介出来る商品があるとき。

●商品同士を比べているとき。

一度無視をされると再度お声がけするのは勇気がいると思いますが、タイミング良くお声がけをすれば、意外とそのまま会話をしてくれるお客様もいるので、今だ!というタイミングがあったらぜひ怖がらずにお声がけしてみてください。

アパレル店員がお客様に無視をされてモチベーションが下がってしまったときは?

アパレル店員だって仕事とはいえ、お客様に無視されたら傷つきますよね。でも気にしなくて大丈夫です!メンタルをやられる必要はありません。無視されてモチベーションが下がる方は考え方を変えると楽になります。

●そういうタイプのお客様だと割り切る。

●お客様は一人じゃない。

そして、怖がらずどんどん無視に慣れてしまうのも手です。

また、自分のお声がけのタイミングが悪くなかったか、的外れな言葉をかけていなかったか反省してみることも大事です。
困ってしまったら先輩や上司にアドバイスをもらうのもいいと思います。

まとめ

アパレル店員がお客様に無視された場合、まずは感情を切り替えて冷静に対応することが大切です。

無視の理由は様々で、接客が不要な場合もあるので、無理に接客しようとせず、距離を取ることも一つの方法です。しかし、放置は避け、適切なタイミングで反応を見ながら再度声をかけることも重要です。

そして接客の際は、お客様にリラックスしてもらう言葉選びを心掛け、無理なくコミュニケーションを取るようにしましょう。

また、無視されたからといってモチベーションを下げず、自分の対応を振り返り、成長の機会として活かしていければ無視をするお客様相手にも気にせず対応することが出来るようになります。

感じの悪いお客様だった、イライラした、だけで終わらせず、せっかくなので自分のスキルアップに役立てていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました